2016年 11月 06日
ターシャの散歩道、 ここは最近売りに出た海抜30メートルの土地デス。 全部で800坪、、津波にも安心、、坪単価10万円、、 だれか買いませんかぁーーー! 買ってライブハス付きペンションでもやりませんかぁーーー!! ![]() この辺りもまあ、文明国ニッポンの片隅、 道路は舗装されているところが多いんですが、 辿るとだんだん細くなって獣道、 公道か私道かわからない半分だけ舗装された道、、 ターシャは舗装路よりダートが好きです。 ハンクもそうでした。犬は基本そうなのかもしれません。 ターシャはそっち方向にグイグイと行きます。 ![]() 丘の上のミカン畑デス。 湖が見える素敵な感じ。 ワタクソは立ち止まってひとりごちというところですが、 ターシャは目線が低いので見えません。 早く行こうよとせがみます。 ![]() 最近ご贔屓の陽だまり農道。 この手前はジャングル感のある獣道に通じてます。 ワタクソはちょっと怖いので引き返してきました。 ターシャは強硬に直進を主張しましたが、諦めてくれるようお願いしました。 ![]() ゲートボール場デス。 みなさん高そうなクラブを使ってます。 老人のお遊びからスポーツ種目になった感がありますね。本気です、みなさん。 ![]() 高校が閉校になったり、この辺も少子化進んでますが、 幼稚園は健在。園児もけっこうたくさんいます。 公立なので先生もいっぱいいるし、安心な感じ ![]() そして、ただいまぁ このところ暑いこともあり、グテっとします。 ![]() 長い休憩ですわ。。 ワタクソも。。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kemosabee
| 2016-11-06 14:10
| 愛犬ターシャとハンク
2016年 01月 28日
▲
by kemosabee
| 2016-01-28 11:06
| あばら屋暮らし
2014年 12月 29日
なんか変だぞ、おかしいぞ、、 朝の海、水面が複雑に日の光を反射しています。 大量の海藻が流れ着いたのか知らん?? でもそれは夏の現象だしなあ。 早速二人を連れて偵察に。 ![]() 凍ってます。 厚さ3センチくらい。 ここは淡水と海水が混ざり合っている水域ですが殆ど海水、 凍ったなんて話は聞いた事がありませんでした。 ![]() ![]() 二人はちょっと鼻先で確かめる仕草を見せましたが、 すぐに「フンッ」とその場を去ります。 マリーナさんに聞いてみたら34年見て来たけど初めて。 土地の老人の話では40年前に一度あったそうな。。 氷は強い日の光でものの30分でとけました。 ビックリした。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kemosabee
| 2014-12-29 12:25
| 愛犬ターシャとハンク
2014年 09月 22日
二人の散歩でマリーナさん前を通過、 おっ! 海岸に奇麗な小舟を発見。 ![]() 設計製作者にお話をうかがいました。 これは木製ですか? 「そう、ベニヤ3枚を切って貼っただけ」 しっしっし、しかし、この辺の曲面なんかベニヤだけでできるもんですか? 「うん、できるよ」 構造材はどうなってるんですか? 「特にない、前後に気密室あるけど、それもベニヤ」 制作費はどのくらいですか? 「ベニヤとガラスクロスとポリエステル樹脂と、、3万円でおつりがくるくらい」 製作には知識と経験と技術と、、難しそうですねえ? 「いや、これは難易度8段階の下から三番目くらいだよ」 お教室とかやってないんですか? 「工房に来てくれれば教えて上げますよ」 そしてその日の午後、草刈り奮闘していると電話があり 乗船体験させていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一漕ぎでグーンと進みます。 凄くラクチン。 40センチくらいの波がありましたが、安定感抜群。 真横からの波でもへっちゃらです。 うちの子らは遠くから心配そうに見ていたそうです。 ![]() 訊けば設計制作者はレジャーボートの国内トップメーカーで 設計に携わっていた専門家とのこと。 おおいに興味をもったワタクソ、 ウェブサイトを教えていただきました。 こちらです。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kemosabee
| 2014-09-22 10:54
| あばら屋暮らし
2014年 08月 23日
此の子等にとっては猛暑の中の天国、 キモサベは中性脂肪との戦い。 ワタクソ、そういう生活習慣病的なものとは無縁だと思っていました。 コレステロールだの尿酸値だのって言うヤツ。 それがねえ、検査のたびに数値は大きくなるばかり。 この間の自覚なし脳溢血の件もあり、 真面目に取り組んでます。 犬の散歩も散泳も心拍数上げて長時間持続。 夕方は自転車に乗る。 トイレではデューク更家式肩の運動をする。 12月の血液検査が楽しみである。 music: Mikkabi Moon ![]() にほんブログ村 ▲
by kemosabee
| 2014-08-23 13:52
| 愛犬ターシャとハンク
2014年 05月 03日
朝のお散歩、キモサベの担当です。 さあ行くぞ! っと、我が家の細道は自転車小学生の長い長い列。 近くにある施設が遠足用に用意しているアクティビティーです。 これを機会に自転車に乗れるようになる子もいるんだろうね。 毎日必至で特訓したりして。 ちょっと危なっかしい子もいるけろ、 みんな楽しそうです。 耳長ーい、とか、変な犬ぅー、とか うちの二人にも興味を示してくれます。 こんにちは、こんにちは、、とキモサベにも挨拶してくれます。 ![]() はい、こんにちは、こんにちは、はい、こんにちは、、と一人一人に応えます。 ひまなので一台一台自転車を観察していると、 空気圧が低いやつ、レバーをいっぱいに引いてもブレーキの効きの悪いヤツ、 ぶつかったり、こけたりしなきゃいいけろ。 事故で中止になってるボートに続いてサイクリングもダメになったりしたら、 子供らが可哀想だね。 全員とおり過ぎ、殿(しんがり)の先生から 「ご協力ありがとうございました」と 気持ちのよいご挨拶を頂き。 レギュラーコース一周に出かけましたとさ。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kemosabee
| 2014-05-03 15:49
| 愛犬ターシャとハンク
2014年 03月 17日
ワタクソ、憚り乍ら言うけろ、 メガネ歴55年のベテランなのら。。 今でこそ小学一年生のメガネは珍しくないが、 キモサベ幼少の頃は20クラスに一人いるかいないか程度? よく「あらまあ、勉強しすぎたの」とか「博士になるの」とか 大人に皮肉を言われた。 55年間につくったメガネはおそらく55個以上。 最初のメガネはピンクだった、 どういうわけか子供用のメガネはピンクしかなかったのら。 そのうちマセガキだったキモサベは「メガネは顔の一部です」ということで 形の良いメガネをさがすようになったんだな。 とは言え当時はブランドメガネなんてなかったから マルビッツとかローデンストックとか、専門メーカーのやつが選択肢の全て。 レイバンとかサングラスが欧米から輸入されるようになり、 キモサベは色レンズを外して度の入った透明レンズを入れたりして。。 まだフレームとレンズ一括購入が鉄則の時代、 フレーム持ち込みはどの店も歓迎しなかった。 たまたま当時暮らしていた街のメガネ屋と懇意にしていたので、 あれこれ無理をきいてもらいました。 (オプティック・ミルさん、どうしてるかなあ) その後メガネ界、色々あり、怒濤のメガネ ファッション・アイテム時代到来。 素敵なフィレームが店頭に並び嬉しかったのですが、、、、 右へならえはファッション業界のツウヘイ、、 何よりも号令下のデザイン性が優先され、 ある日、店頭は、小さなメガネだけになってしまった。 快適な遠近両用メガネが縦幅4センチのフレームで作れるわけもなく、 ワタクソのメガネ人生は暗黒の時代を迎えた、 少しでも大きなフレームを探すサバイバル的メガネ屋行脚。。。 流行は衰える兆しも見せず、 キモサベが生きている間に大きなフレーム時代は来ないのか?? だが、しかし、夜明けは来るのら。 気まぐれなファッションの神が「爾ら、フレームはでかくせよ」と!! ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kemosabee
| 2014-03-17 19:01
| あばら屋暮らし
2014年 03月 17日
ワタクソ、憚り乍ら言うけろ、 メガネ歴55年のベテランなのら。。 今でこそ小学一年生のメガネは珍しくないが、 キモサベ幼少の頃は20クラスに一人いるかいないか程度? よく「あらまあ、勉強しすぎたの」とか「博士になるの」とか 大人に皮肉を言われた。 55年間につくったメガネはおそらく55個以上。 最初のメガネはピンクだった、 どういうわけか子供用のメガネはピンクしかなかったのら。 そのうちマセガキだったキモサベは「メガネは顔の一部です」ということで 形の良いメガネをさがすようになったんだな。 とは言え当時はブランドメガネなんてなかったから マルビッツとかローデンストックとか、専門メーカーのやつが選択肢の全て。 レイバンとかサングラスが欧米から輸入されるようになり、 キモサベは色レンズを外して度の入った透明レンズを入れたりして。。 まだフレームとレンズ一括購入が鉄則の時代、 フレーム持ち込みはどの店も歓迎しなかった。 たまたま当時暮らしていた街のメガネ屋と懇意にしていたので、 あれこれ無理をきいてもらいました。 (オプティック・ミルさん、どうしてるかなあ) その後メガネ界、色々あり、怒濤のメガネ ファッション・アイテム時代到来。 素敵なフィレームが店頭に並び嬉しかったのですが、、、、 右へならえはファッション業界のツウヘイ、、 何よりも号令下のデザイン性が優先され、 ある日、店頭は、小さなメガネだけになってしまった。 快適な遠近両用メガネが縦幅4センチのフレームで作れるわけもなく、 ワタクソのメガネ人生は暗黒の時代を迎えた、 少しでも大きなフレームを探すサバイバル的メガネ屋行脚。。。 流行は衰える兆しも見せず、 キモサベが生きている間に大きなフレーム時代は来ないのか?? だが、しかし、夜明けは来るのら。 気まぐれなファッションの神が「爾ら、フレームはでかくせよ」と!! ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kemosabee
| 2014-03-17 19:00
| あばら屋暮らし
2013年 06月 06日
過日の「ムーンロード夜会」の折、お知り合いになった ミュージシャンで造園家、近々山奥にログハウスを建てるそうです。 キモサベあばら屋をご覧になりたいとお運び下さいました。 そしてお土産をご心配いただいたのですが、、、 ジャーン!!! ジャジャジャーン!!! ![]() ![]() ナラです。キモサベの大好きなナラ。。 それも素性のよろしきところを90センチ玉で。。。 2トン車一杯。。。。 伐倒後1年野積みだったのでブルーバークではありませんが、 適当に割れが入り、斧でも楽勝行けそうです。 ![]() 荷下ろしを見守るハンク、 ダンプを見るのは二回目です。 もはや興味はなさそう。。 ![]() 造園家氏のバンドで歌っている歌姫と、 そのご主人のセイラー、ワタクソを含め総勢4名でたかって作業は終了。 ![]() さて、早速チェーンソーでウィーンウィーンと切りました。 90センチを55センチと35センチに。 まあ、斧なら60ー30にするところですが、、、 薪割り機のお世話になる事も考え55センチにしました。 軟弱な自分をわきまえた賢明な措置と言えるでせう。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kemosabee
| 2013-06-06 16:16
| あばら屋暮らし
2009年 07月 05日
2、3、4と出張してました。 何年かぶりで徹夜しました。 「先ずは寝る、寝たら飯を食う、後のことはそれから、、」などと言っていながら、、。 反省しきり。。 ![]() 帰宅後ハンクをつれてアサリをとりました。 長いリードでハンクを海岸にとどめ、食材確保に精を出すつもりでしたが、 ハンクはキモサベがいるところまでスイスイ泳いできました。 しかし、いつもならサーフボードが待っているのに何も無かったので、 スイスイ泳いで海岸に戻りました。 ▲
by kemosabee
| 2009-07-05 16:54
|
アバウト
カレンダー
プロフィール
湖畔のあばら屋でバセットハウンドのハンク、ターシャと暮らしています。結構過酷な生活。薪割り、大工仕事に励む日々。
脳溢血に倒れ一時は人生諦めたが奇跡の復活。オマケの人生怖いもの無し。さあ、次の事、次の事。 「キモサベトリオ」はノンジャンル・エンターテイメントを目指すバンドです。のんびりやります。 どうぞよろしく 最新の記事
カテゴリ
検索
以前の記事
ブログパーツ
フォロー中のブログ
タグ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||